口の中だけでなく、顎(あご)や唇、舌及びそれらにかかわる関連器官を対象とする診療科で、出血を伴うような処置や、口の中のできものを診断したり、全身的疾患を抱えた方の治療などを行います。
口の中に疾患があると、食事がうまくとれなかったり会話が困難になったりするほか、見た目の美しさにも影響を与えます。口腔外科では疾患を直接治療するだけでなく、審美的手法も取り入れた治療にも取り組んでいます。当院では、口腔外科での経験を豊富積んでおり、親知らずの抜歯から、顎関節症・歯ぎしりの治療、睡眠時無呼吸の治療など幅広く取り組んでいます。
親知らず
永久歯の本数は28本ですが、さらに一番奥に上下左右各1本ずつ生えてくることがあります。これが親知らずです。すべての人に4本生えるわけではなく、4人に1人はまったく生えないといわれます。10代後半ごろに生え始め、乳歯と違って親が気づかないため親知らずと呼ばれます。
現代人は食事の変化の影響で顎(あご)が小さくなっているため、親知らずが他の歯のように正常に生えるスペースがなく、斜めに生えたり歯茎の中に埋没したりすることがあります。正常な形で生えないと歯磨きなどのケアが十分にできずに虫歯や歯周病になりやすく、痛みが出ます。このように、虫歯や歯周病になってしまうような親知らずは、よく磨けない場所に生えていることが多く、虫歯が大きく進行し、隣の歯まで虫歯になったり、大きく腫れてしまったりします。この場合は、抜歯が必要となります。当院では院長が口腔外科で研鑽を積んでおり、安全かつ正確に抜歯をしていただけます。
※水平埋伏などの難しい親知らずに関しましては、専門の医療機関をご紹介させていただくことがあります。
抜歯
虫歯や歯周病などがかなり進行して、歯の保存が不可能になった場合に行う医療行為で、大半は部分麻酔のもとで実施されます。歯の矯正や他の病気の治療のために行うこともあります。当院では安易に抜歯するのではなく、できるだけ歯を残す方向で治療を行って参りますが、それでも歯を残すことができない場合には抜歯が必要となります。
ただし、全身的なお体の病気をお持ちの方は、慎重に抜歯を行った方がいいケースもあります。ひと昔前までは、お薬を中止してから抜歯を行ったり、内科の先生に問い合わせが必要でしたが、最近では薬の種類にもよりますが、休薬は原則として行わない方針で抜歯を行うことがほとんどです。そのような方の抜歯も豊富な経験を積んでおりますので、ぜひ当院にお任せください。
顎関節症・歯ぎしり
朝起きて口が開かない、アゴが痛い、口を開けると音がする、などの症状がある方は、顎関節症の疑いがあります。また、夜中の歯ぎしりがある方は、この顎関節症を発症することもあり、さらには歯が欠けるなど歯にダメージを与えてしまいます。顎関節症は筋肉や軟骨の異常など様々な原因から引き起こされる病気の総称です。
このような場合、マウスピースの治療が効果的です。マウスピースは複数種類があり、それぞれの症状に合わせて作成していきます。合わないマウスピースを使用していると、症状が変わらなかったり、逆に症状が悪化したりすることもあります。顎関節症認定研修施設で研修を積んでおりますので、当院では、正確な診断に加え、症状に合わせた正しいマウスピースをご提案することが可能です。また、それ以外にも薬物療法や理学療法なども治療手段としてあります。
無意識に上下の歯を噛み合わせている、同じ姿勢をとり続けたりほおづえをつくなど、顎に負担をかけるような習癖も大きな原因となりますので、心当たりのある方は、一度受診するようにしましょう。
睡眠時無呼吸症候群
当院では、睡眠時無呼吸症候群の歯科的治療法としてマウスピースを作製しております。
睡眠時無呼吸症候群の治療といえば、専用医療器具を用いた「CPAP療法」の認知度が高いですが、マウスピースは「コンパクトで持ち運びに便利」「歯科医院で手軽に作れる」「簡単なメンテナンスで長期間使用可能」などのメリットから、治療の最初の選択肢としてお勧めしております。
装着は就寝時のみで、お口に合わせたマウスピースで下あごを少し持ち上げた噛み合わせを保つことで、舌が喉の方向へ行くのを防いで呼吸をサポートします。
※ただし、睡眠時無呼吸の診断と内科の先生の紹介状が必要となります。
歯を失った場合の治療
もし虫歯や歯周病が進行し、治療を施しても症状が引かないなど、治療が困難と判断された場合は、抜歯しなければなりません。理由は、そのままにしておくとさらに骨や隣の歯にばい菌が広がり、大きく腫れ上がったり、隣の歯も共倒れになってしまう可能性があるからです。抜歯した後は歯がなくなるわけですが、そのままにしておくと、歯がなくなったスペースに隣の歯が倒れてきたり、反対側の歯が飛び出てきたりと、だんだん噛み合わせが悪くなり、取り返しのないことになります。患者さんの状態に合わせた適した治療法があります。
規定する口腔管理体制歯科医院